2022/06/02
評価報告
2021年度幼稚園評価アンケート結果
光明幼稚園では、「ご家庭と幼稚園とが手を取り合って、お子様の育ちを見守ることが大切である」との思いをもって、保護者の皆様に、幼稚園やお子様のことについてのアンケートをお願いさせていただいております。
皆様からのご意見を集計しその結果から、より充実させていくべきところ、見直すべきところなどを検討し、今後の教育活動の改善へと結びつけていきたいと思います。
2021年度末に実施したアンケート結果をご報告いたします。
園児数:218名 回答数:177名
(年長組54名 年中組55名 年少組47名 満3歳組21名)
◎:とてもそう思う 〇:そう思う △:あまりそう思わない ×:そう思わない
設問1)お子様は楽しく幼稚園に通っている。
◎:103 〇:69 △:4 ×:0
自由記述:楽しいと言って帰ってきます。
設問2)保育方針・指導に満足している。
◎:83 〇:91 △:1 ×:1
自由記述:先生方はとても親切で満足しています。
設問3)行事・催し物に満足している。
◎:73 〇:89 △:8 ×:1
自由記述:・上の子を卒園させているので同じ体験を下の子にもさせたく入園させたので現状できていないことに不満足→感染症の状況をみながら、出来る形で開催します。保護者の皆様も一緒に楽しんでいただけるような行事の開催を計画します。
・今の時期に出来る範囲での行事をして下さっていると思う。
・発表会の時の立ち位置に不公平感を感じる。→発表会の計画段階で、心掛けます。
・準備が甘いと感じることがある。→計画・実施各段階で、より一層の検討をいたします。
・行事や催し物の実施後、保護者へのアンケートなどを希望する。→運動会・発表会・作品展など、大きな行事については、今後ご意見をお聞かせいただくことを検討しています。
設問4)子どもの成長を楽しみにしている。
◎:164 〇:12 △:0 ×:0
自由記述:幼稚園での成長を期待して楽しみにしています。
設問5)保護者として幼稚園を楽しんでいる。
◎:88 〇:81 △:5 ×:1
自由記述:・保護者参加のものが現状少ないし、交流もない。母の会はお金だけお支払いしているので、やめるならやめるで集金もやめてほしい。→母の会費は、運動会お土産、衛生費、園児安全保障保険などに対し適正に利用しています。行事への保護者参加については、感染症対策から集まっての活動を控えてきました。状況をみながら、行事への保護者参加を増やしたり、交流の場も設けていくことを検討します。
・幼稚園に通う子供の成長は毎日楽しみです。
設問6)ホームページを閲覧している。
◎:16 〇:48 △:87 ×:23
自由記述:・3,4か月に一度見る程度。
・ホームページは見ていない。
設問7)当園に入園させてよかったと思う。
◎:132 〇:41 △:1 ×:0
自由記述:・光明幼稚園との出会いは嬉しい限りです。
・登降園のスタイル、行事、お並び、園庭開放など元に戻れば満足です。
設問8)課外活動は充実していると思う。
◎:86 〇:69 △:7 ×:0
自由記述:・どのようなことをされているかわからないため、充実しているか判断できない。(年少・満3歳組)
・まだ参加していない。(年少・満3歳組)
・スイミングがあるとよい。
設問9)一人一人の個性や発達の状況に応じた指導がされている。
◎:68 〇:101 △:5 ×:1
自由記述:先生はよく見てくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
・保育状況を見る機会がないのと、どのくらい差があり、それに応じた指導がどういう感じなのかわからない。
設問10)日常の健康観察・疾病予防の取り組み
◎:87 〇:88 △:1 ×:0
自由記述:徹底されていると思う。
設問11)防災・防犯・事故などへの対応
◎:69 〇:97 △:3 ×:2
自由記述:・実際にどのような準備をしているのか、対応をするのか知りたい。
・万全にしてくださっていると思う。
・どのような備えをされているか知らない。
設問12)遊具の安全点検・施設整備は適切だと思う。
◎:77 〇:87 △:3 ×:0
自由記述:・いつどれくらいの頻度で、どの様な点検や整備をしているのか知らない。お便りなどで記載するとわかりやすいと思う。→令和4年度より、適宜お知らせできるよう努めます。
・安全に遊ばせていただいてます。
・自分の目で現場を確認したことがないので、何とも言えないが、先生方を信頼しているので適切だと思う。
・(総合遊具の)網のところが危険に感じる。
設問13)事務関係など窓口業務は、職員が連携していてスムーズに行われている。
◎:55 〇:97 △:21 ×:2
自由記述:・スムーズだと思う。
・連絡がつかないこともある。
設問14)預かり保育は保護者のニーズに応えている。
◎:59 〇:87 △:12 ×:3
自由記述:→設問中一番たくさんのご意見を頂きましたので、詳細のご意見は省きます。検討し、2022年度に改善したところをご報告します。
・利用料金の改定(利用しやすいように値下げしました)
・長期休暇中の実施日増。
・利用条件の撤廃(コロナ感染拡大のため設定していた)
・始業式、終業式前後の実施。
設問15)給食・弁当の回数などは適切である。
◎:71 〇:86 △:11 ×:0
自由記述:・ちょうどいい。給食はとてもありがたい。
・コロナで仕方ないが、(食事時間)15分は短い。
・長期休みや午前保育の預かり保育でも給食があるとよい。
・内容を見直してほしい。
・給食内容は満足だが、ふりかけご飯が多い。
・食べるとき温かくて、安全な給食が良い。
→・感染状況をみて食事時間は30分~にして様子をみます。
・長期休み、午前保育時の預かり保育で、給食を開始します。
・給食内容については、ご意見を給食業者へ報告します。年1回試食会を実施しますので、ご参加ください。
設問16)子育て相談や子育て支援の要望に応えられている。
◎:73 〇:96 △:2 ×:2
自由記述:・先生は親切に話を聞いてくれる。
・以前に比べると接触が少ないため、そのような時間が少ないと感じる。
・クラス替えで学区の配慮をしてほしい。→出来るだけ配慮します。
・行事等、遠方の人だけでも自転車来園を許可してほしい。→行事によって場所の確保有無が異なりますが、出来るだけ検討します。
・園庭開放を早く始めてほしい。→2022年度より開始します。
皆様からのご意見を集計しその結果から、より充実させていくべきところ、見直すべきところなどを検討し、今後の教育活動の改善へと結びつけていきたいと思います。
2021年度末に実施したアンケート結果をご報告いたします。
園児数:218名 回答数:177名
(年長組54名 年中組55名 年少組47名 満3歳組21名)
◎:とてもそう思う 〇:そう思う △:あまりそう思わない ×:そう思わない
設問1)お子様は楽しく幼稚園に通っている。
◎:103 〇:69 △:4 ×:0
自由記述:楽しいと言って帰ってきます。
設問2)保育方針・指導に満足している。
◎:83 〇:91 △:1 ×:1
自由記述:先生方はとても親切で満足しています。
設問3)行事・催し物に満足している。
◎:73 〇:89 △:8 ×:1
自由記述:・上の子を卒園させているので同じ体験を下の子にもさせたく入園させたので現状できていないことに不満足→感染症の状況をみながら、出来る形で開催します。保護者の皆様も一緒に楽しんでいただけるような行事の開催を計画します。
・今の時期に出来る範囲での行事をして下さっていると思う。
・発表会の時の立ち位置に不公平感を感じる。→発表会の計画段階で、心掛けます。
・準備が甘いと感じることがある。→計画・実施各段階で、より一層の検討をいたします。
・行事や催し物の実施後、保護者へのアンケートなどを希望する。→運動会・発表会・作品展など、大きな行事については、今後ご意見をお聞かせいただくことを検討しています。
設問4)子どもの成長を楽しみにしている。
◎:164 〇:12 △:0 ×:0
自由記述:幼稚園での成長を期待して楽しみにしています。
設問5)保護者として幼稚園を楽しんでいる。
◎:88 〇:81 △:5 ×:1
自由記述:・保護者参加のものが現状少ないし、交流もない。母の会はお金だけお支払いしているので、やめるならやめるで集金もやめてほしい。→母の会費は、運動会お土産、衛生費、園児安全保障保険などに対し適正に利用しています。行事への保護者参加については、感染症対策から集まっての活動を控えてきました。状況をみながら、行事への保護者参加を増やしたり、交流の場も設けていくことを検討します。
・幼稚園に通う子供の成長は毎日楽しみです。
設問6)ホームページを閲覧している。
◎:16 〇:48 △:87 ×:23
自由記述:・3,4か月に一度見る程度。
・ホームページは見ていない。
設問7)当園に入園させてよかったと思う。
◎:132 〇:41 △:1 ×:0
自由記述:・光明幼稚園との出会いは嬉しい限りです。
・登降園のスタイル、行事、お並び、園庭開放など元に戻れば満足です。
設問8)課外活動は充実していると思う。
◎:86 〇:69 △:7 ×:0
自由記述:・どのようなことをされているかわからないため、充実しているか判断できない。(年少・満3歳組)
・まだ参加していない。(年少・満3歳組)
・スイミングがあるとよい。
設問9)一人一人の個性や発達の状況に応じた指導がされている。
◎:68 〇:101 △:5 ×:1
自由記述:先生はよく見てくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
・保育状況を見る機会がないのと、どのくらい差があり、それに応じた指導がどういう感じなのかわからない。
設問10)日常の健康観察・疾病予防の取り組み
◎:87 〇:88 △:1 ×:0
自由記述:徹底されていると思う。
設問11)防災・防犯・事故などへの対応
◎:69 〇:97 △:3 ×:2
自由記述:・実際にどのような準備をしているのか、対応をするのか知りたい。
・万全にしてくださっていると思う。
・どのような備えをされているか知らない。
設問12)遊具の安全点検・施設整備は適切だと思う。
◎:77 〇:87 △:3 ×:0
自由記述:・いつどれくらいの頻度で、どの様な点検や整備をしているのか知らない。お便りなどで記載するとわかりやすいと思う。→令和4年度より、適宜お知らせできるよう努めます。
・安全に遊ばせていただいてます。
・自分の目で現場を確認したことがないので、何とも言えないが、先生方を信頼しているので適切だと思う。
・(総合遊具の)網のところが危険に感じる。
設問13)事務関係など窓口業務は、職員が連携していてスムーズに行われている。
◎:55 〇:97 △:21 ×:2
自由記述:・スムーズだと思う。
・連絡がつかないこともある。
設問14)預かり保育は保護者のニーズに応えている。
◎:59 〇:87 △:12 ×:3
自由記述:→設問中一番たくさんのご意見を頂きましたので、詳細のご意見は省きます。検討し、2022年度に改善したところをご報告します。
・利用料金の改定(利用しやすいように値下げしました)
・長期休暇中の実施日増。
・利用条件の撤廃(コロナ感染拡大のため設定していた)
・始業式、終業式前後の実施。
設問15)給食・弁当の回数などは適切である。
◎:71 〇:86 △:11 ×:0
自由記述:・ちょうどいい。給食はとてもありがたい。
・コロナで仕方ないが、(食事時間)15分は短い。
・長期休みや午前保育の預かり保育でも給食があるとよい。
・内容を見直してほしい。
・給食内容は満足だが、ふりかけご飯が多い。
・食べるとき温かくて、安全な給食が良い。
→・感染状況をみて食事時間は30分~にして様子をみます。
・長期休み、午前保育時の預かり保育で、給食を開始します。
・給食内容については、ご意見を給食業者へ報告します。年1回試食会を実施しますので、ご参加ください。
設問16)子育て相談や子育て支援の要望に応えられている。
◎:73 〇:96 △:2 ×:2
自由記述:・先生は親切に話を聞いてくれる。
・以前に比べると接触が少ないため、そのような時間が少ないと感じる。
・クラス替えで学区の配慮をしてほしい。→出来るだけ配慮します。
・行事等、遠方の人だけでも自転車来園を許可してほしい。→行事によって場所の確保有無が異なりますが、出来るだけ検討します。
・園庭開放を早く始めてほしい。→2022年度より開始します。